ここ2、3日はまた寒さが戻ったようですが、工房の白とピンクの梅は今が盛りです。

ここに来て紅梅も咲き始めました。

昨日、今日はいよいよ来週に迫った「讃窯 春のやきもの祭」の準備で工房展示場の大掃除。
あと1週間、掃除や作品整理など準備の日々が続きます。
来週にはもう少し春が近づいてくれるといいですね。
「讃窯 春のやきもの祭」詳細は▲こちら。
皆さまのご来場をお待ちしています。

ここに来て紅梅も咲き始めました。

昨日、今日はいよいよ来週に迫った「讃窯 春のやきもの祭」の準備で工房展示場の大掃除。
あと1週間、掃除や作品整理など準備の日々が続きます。
来週にはもう少し春が近づいてくれるといいですね。
「讃窯 春のやきもの祭」詳細は▲こちら。
皆さまのご来場をお待ちしています。
心配していた雪は工房の方では大して積もることも無かったです。
さて、毎年開始している 「讃窯 春のやきもの祭」
今年は3月3日、4日に開催します。

今回はツバキの花も順調に咲いて皆さまのご来場をお待ちしています。
讃窯「春のやきもの祭」詳細は▲こちらまで。
※記念品がもらえるお得な引換券もご用意しました。
▲こちらをプリントしてお持ちください。
さて、毎年開始している 「讃窯 春のやきもの祭」
今年は3月3日、4日に開催します。

今回はツバキの花も順調に咲いて皆さまのご来場をお待ちしています。
讃窯「春のやきもの祭」詳細は▲こちらまで。
※記念品がもらえるお得な引換券もご用意しました。
▲こちらをプリントしてお持ちください。
テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
昨日は来月3日、4日に開催する催し「讃窯 春のやきもの祭」の準備で障子の張り替え。

障子といっても特殊なものでアルミ枠のなもので、ちょっと厄介です。
剥がすのも張るのも一苦労。


全部で7枚。
一日仕事で何とか終了。
準備はまだまだこれから。
展示場の大掃除が待ってます・・・
催しの詳細は▲こちらまで。

障子といっても特殊なものでアルミ枠のなもので、ちょっと厄介です。
剥がすのも張るのも一苦労。


全部で7枚。
一日仕事で何とか終了。
準備はまだまだこれから。
展示場の大掃除が待ってます・・・
催しの詳細は▲こちらまで。
テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
本日から高松市の栗林公園内商工奨励館 北館ホールで開催する、第28回「女のまつり」に陶雛を出品しています。
内容は ”大人が楽しめる” 郷土雛を全国各地から集め、香川県特産の敷板や花生け、金屏風などと組み合わせ、展示即売されます。


会期は本日2月7日から12日(日)まで。
詳細は▲こちら。
内容は ”大人が楽しめる” 郷土雛を全国各地から集め、香川県特産の敷板や花生け、金屏風などと組み合わせ、展示即売されます。


会期は本日2月7日から12日(日)まで。
詳細は▲こちら。
テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
| ホーム |